ロアーの映画ログ(ブログ支部)

インスタにポストしている映画の感想をまとめるための支部

【映画】鬼平犯科帳 血闘

こういう悪も正義も表裏一体みたいな業が深いお話は大好き。

鬼平犯科帳 血闘】 2024年 - 日本 - 111分

監督:
山下智彦
キャスト:
松本幸四郎
中村ゆり
柄本明
北村有起哉
市川染五郎
柄本時生
原作:
池波正太郎鬼平犯科帳(一): 1』シリーズ

"鬼の平蔵"と恐れられている火付盗賊改方長谷川平蔵の元へ、かつて妹のように可愛がっていたおまさが尋ねてくる。鬼平密偵になりたいと言い出したおまさに対し、鬼平は真っ当に生きろと断るが、そんな折、一家皆殺しの残忍な引き込み強盗が発生し...



時代ものと時代劇の区別がついてないので、もしかして「燃えよ剣」も時代劇に入るのでは?と思いつつ、この映画みたいに「これは100%時代劇!」と言える作品は初めてスクリーンで観たかも知れない。

年齢が一桁だった頃は「水戸黄門」「東山の金さん」「暴れん坊将軍」あたりの時代劇をよく観てたけど、大人になってからはさっぱりだったし...なんだろう?前述した時代劇って、時代劇と言ってもコメディ要素も多くて子どもも楽しめる勧善懲悪でライトなお茶の間時代劇って感じだけど「鬼平犯科帳」は原作があるものだし、もっと硬派な大人向けの本格時代劇という印象で今まで一度も観たことがなかった。

なのに、映画館で観た予告だけでいきなり今作が気になって、時間もちょうど良かったから「主人公の名前が鬼平なの?」ってレベルの知識で観た。

もっと何もかも分からないと覚悟してたけど、全然理解できたししっかり面白かった!鬼平は通称で本名が平蔵ってことも学んだ。

お話もやっぱりお茶の間時代劇的な完全懲悪ではなくもっとダークで、鬼平も「悪を知って外道に落ちるか、悪を知って外道を憎むか」だし「鬼平という存在があるからこそ、益々凶悪な悪人が生まれる」だとか、だいぶバットマンの世界みたいなことになってて、濃いし重いし暗かった。こういう悪も正義も表裏一体みたいな業が深いお話は大好き。

忍ぶ恋ながらも恋愛要素も中々熱くて、鬼平があまりに罪作り過ぎて「鬼平以外全員、登場シーンからおまさの気持ちに気づいてたよね!?」って心の中で叫んだ。人を斬る以前に罪作りなこといっぱいしてるよ、鬼平は。

戦闘シーンもチャンバラではなくしっかり"殺陣"で、血も派手に出ていて確かに"血闘"で良きだった(多分この"血闘"ってダブルミーニングだろうけど)。時代劇なのに殺陣シーンのBGMがバイオリン&コーラスというクラシックみたいな曲で、意外にも時代劇とクラシックがすごく相性がいいことも知った。あれです、あれ「ファントムメナス」の「♫運命の戦い」を劇的に上げて行かず、もっと抑えてシュッとさせた感じ。なんていうか、映像も音楽も全体的にスタイリッシュな時代劇だった。

柄本明の熱い叫びのシーンも良くてちょっと泣きかけた。
全員が全員申し分ない演技だったのに、柄本明はさらに別格で一人だけ本当にあの時代に生きてる人みたいにスッと物語に馴染んでてすごかった。

柄本時生も出ていて、松本幸四郎市川染五郎親子だけじゃなく、ここも親子共演なんだ〜なんて思って活躍を期待してたら、柄本時生の扱いがすごくビミョーな感じで終わって「はぁ?」と思ったら、この映画、続きにあたる「でくの十蔵」がTVドラマとして6月頭から早速スタートするらしい。
はぁ〜...それで、、、それで柄本時生の扱いがあんなだし、最後も匂わせじゃなくてストレートにTVドラマへの繋ぎだったのか。え、なら「でくの十蔵」も観てみたいな。


(2024/05/20)映画館


www.youtube.com