ロアーの映画ログ(ブログ支部)

インスタにポストしている映画の感想をまとめるための支部

【ボイスドラマ】ヒプノシスマイク Division Rap Battle

「カリスマ」に脳が溶けるほど沼ったなら、「ヒプノシスマイク」にハマるポテンシャルも持っているのでは?って...

男性を完全に排除した中王区の女性が権力を握るようになったH歴。法案により一切の武器が排除され、イケブクロ・ヨコハマ・シブヤ・シンジュク・ナゴヤ・オオサカ等のディビジョン(区画)に暮らす男性たちは、各ディビジョンを代表する3人のMCで構成されるグループ同士、精神に作用する特別なマイク"ヒプノシスマイク"を用いたラップバトルで領土争いを繰り広げていた。


「ヒプマイ」初心者の3日間

「カリスマ」に脳が溶けるほど沼ったなら、同じレーベル(EVIL LINE RECORDS)の「ヒプノシスマイク」にハマるポテンシャルも持っているのでは?と考えて、溶けた脳のまま新しいコンテンツにも手を出してしまった。「ヒプマイ」も大元の媒体はボイスドラマで、私は何故か日本のアニメが苦手なので正直ボイスドラマの方が助かる。でもトータルで約18時間あったから、聴いても聴いても終わらなくてちょっとだけ気が遠くなった。

(2024/05/30)Apple Music


【Buster Bros !!!】イケブクロ・ディビジョン

山田一郎(ヤマダ イチロウ)【MC. B.B(エムシー ビッグブラザー】CV. 木村昴
山田二郎(ヤマダ ジロウ)【MC. M.B(エムシー ミドルブラザー】CV. 石谷春貴
山田三郎(ヤマダ サブロウ)【MC. L.B(エムシー リトルブラザー】CV. 天﨑滉平

このイケブクロの《Buster Bros!!!》が主人公的ポジで合ってる?3兄弟でチームを組んでるっていうから、きっと仲良しなんだろうと思ったら、一番チーム内がバチバチしてた。弟たちの兄へのこの執着はなん...?
ヒプビギナー過ぎて分からなくてチーム結成回を聴いて「このバチバチからコンテンツがスタートして大丈夫なの?」って余計な心配しちゃった。そしたら、その後のコメディ回で普通に兄弟で仲悪く遊んでたから、ああなんだ、仲良しなんだって思った。

名前の覚えやすさはダントツビギナー向き。
一郎、二郎、三郎だし、MCネームもビッグブラザー、ミドルブラザー、リトルブラザーなので秒で覚えられて良い。
他キャラが漢検1級レベルの名前の難しさで心が折れるから、山田兄弟の名前の単純さは非常に助かる。ヒプ入りたてなのに、もうすでに山田兄弟の名前が実家みたいなとこある。


www.youtube.com


【Mad Trigger Crew】ヨコハマ・ディビジョン

碧棺左馬刻(アオヒツギ サマトキ)【Mr.Hc(ミスターハードコア】CV. 浅沼晋太郎
入間銃兎(イルマ ジュウト)【45 Rabbit(フォーティーファイブ ラビット】CV. 駒田航
毒島メイソン理鶯(ブスジマ メイソン リオウ)【Crazy M(クレイジーエム)】CV. 神尾晋一郎

2次元コンテンツに踏み込む時は、先に好みのビジュのキャラがいるかどうかのリサーチから入るんだけど、つまりまあ、メガネのインテリキャラを探すんだけど「ヒプマイ」はメガネが2択から選べて嬉しいコンテンツだった。
スーツ加点でハマの方のメガネさんこと入間銃兎に「キミに決めた!」したら、5/30が誕生日だって言うから、推しにするなら急がなくちゃと思って急いで3日くらいでボイドラ聴いた。頑張った。やり切った(は?)

ヨコハマはチームメンバーが血縁とか友人関係じゃなくて、構成もヤクザ+警官+元軍人とかなり物騒だから、もっと利害で繋がってるだけの殺伐とした関係かと思ったら、全然義理堅い仲良しチームだった。
「出されたものが例えどんなものだろうと、残さず食べないと申し訳ない」というまともな感性を持ち合わせているヤの人と悪徳警官...それだけでもう面白い。
とにかく理鶯がナチュラル・ボーン・理鶯過ぎて、左馬刻と銃兎が例えもめたとしても、理鶯で全て無効化できる。理鶯はかすがい。

左馬刻も前半はちゃんとヤクザムーブしてたのに、最初のディビジョン・バトルの後くらいから急にかわいくなっちゃって狼狽えた。虫博士だし。
私も左馬刻に美味しいコーヒーを淹れて欲しいな(美味しいコーヒーを淹れてくれるヤクザ?)
ちゃんと「ありがとう」が言える子は偉い(ちゃんと「ありがとう」が言えるヤクザ?)
左馬刻って実はかわいくて良い子だったんだね(かわいくて良い子のヤクザ???)

理鶯は...理鶯はずっと変わらずあのままでいて欲しい。
理鶯はMTCと言う野に咲く191cmで筋肉もりもりでバリトンの元軍人という可憐なお花。ライフルを持った迷彩服の癒し。
適当にヒプの曲を漁ってた時、いきなり"理鶯'sブートキャンプ"のトンチキ曲が出てきた時は流石に吹いた。声が太いからブートキャンプにマッチし過ぎてて、一体どういう顔をしてこれを聴いていいのか分からなくて腹筋ベルトみたいに小刻みに震えたから、曲を聴くだけで痩せるかも。

銃兎はメガネにスーツに手袋という私の性癖詰め込みハッピーセット。敬語キャラの筈だけど、半々くらいで口が悪くなるからどこまでを敬語キャラと言っていいのか、これは敬語キャラ好きとしては深刻な問題なのであえて深掘りしない。とりあえず"しょっぴく"と言う言葉を多用するので、段々「"しょっぴく"ってなんか響きがかわいいよね...」と頭が麻痺してきた。あと左馬刻が銃兎を"ウサポリ公"とか"ウサちゃん"って呼んでるから、私も心の中でウサちゃん呼びすることにした。
最初に思ってたようなインテリタイプとは違ってて、あえてインテリと言う言葉を使うなら警官の癖にインテリヤクザみたいなオラつきタイプだったけど、ゆるめに推して行こうと思う。

というわけで入間銃兎さん、お誕生日おめでとうございます。ヒプ入りたての不束者でまだまだあなたについて知らないことの方が多いですが、将来的に私の本格的な推しになることを前提として、これからどうぞよろしくお願いします。


www.youtube.com


【Fling Posse】シブヤ・ディビジョン

飴村乱数(アメムラ ラムダ)【easy R(イージーアール】CV. 白井悠介
夢野幻太郎(ユメノ ゲンタロウ)【Phantom(ファントム)】CV. 斉藤壮馬
有栖川帝統(アリスガワ ダイス)【Dead or Alive(デッド オア アライブ)】CV. 野津山幸宏

デザイナー+小説家+ギャンブラーという、第一印象で1番よく分からないチーム構成だと思ったシブヤ・ディビジョン《Fling Posse》。
結成回からしてイマイチ掴みどころが分からないチームだと思ったんだけど、元々そういうミステリアスさも売りのチームだったってことだよね、ここは。

乱数みたいなかわいい系もいて、1番アニメキャラっぽい見た目が揃ってるメンバーだとも思ったのがシブヤで、見た目に反して実は1番闇深そうだとも思ってたら大体合ってた。外見の印象と実際のキャラの印象のギャップが激しいヒプマイにしては珍しく合ってた。

と言うか、シブヤは他ディビよりぶっ込み設定がエグくない?私がポッセ推し(ポ女)をやっててリアタイでボイドラを聴いてたとしたら、色々衝撃過ぎてきっとそのままベッドに倒れ込んで受け止めるのに3日くらい要したと思う。ポッセメンバーのストーリーだけでアニメ2期くらい回せそうだし、これを乗り越えてきたと思うとポ女って強靭じゃない!?尊敬する!!

でも結成回後のコメディ回を聴いた時は「はっ!これ「カイジ」だ!いつの間にか「カイジ」が始まってた!!帝統って絶対カイジって呼ばれてるでしょ???」と妙にテンション上がって調べて、案の定"キレイなカイジ"って呼ばれてるのを知って笑ってた。普通に大人しくしてたらイケメンなのに、中身があまりにカイジ過ぎてホント面白い。帝統面白い。
帯広観光で人生で一回だけばんえい競馬に500円賭けて負けたことあるから「そんなのギャンブルじゃねぇ!!」って帝統に本気で怒られてギャンブルについて説教されて、そのまま流されて大金かけて1億儲けたい。


www.youtube.com


【麻天狼】 シンジュク・ディビジョン

神宮寺寂雷(ジングウジ ジャクライ)【ill-DOC(イルドッグ)】CV. 速水奨
伊奘冉一二三(イザナミ ヒフミ)【GIGOLO(ジゴロ)】CV. 木島隆一
観音坂独歩(カンノンザカ ドッポ)【DOPPO(ドッポ)】CV. 伊東健人

シンジュクの《麻天狼》は医者 + ホスト + サラリーマン(社畜)のチーム。

シンジュクだしホストだし、一二三ってもっとあからさまに俺様系キャラなのかと思ってたら、"女性恐怖症で二重人格でポジティブでお料理のできるチャラいホスト"という2人前かと思うほど盛られた面白いお兄さんが出てきて心を奪われた。しかもその幼馴染として社畜サラリーマンの独歩がいて、ポジティブとネガティブのバランスが良くて好き。

2人の真ん中にいる先生は、完全なる見た目の印象だけで最初はキャラの癖が強そうだと思ってたら、すっごくまともだし志も高い人で拍子抜けした。両脇のアップダウンが濃いからか、安定感のある先生を真ん中に置いてもとにかくバランスが良い。間違いなく1番対人スキルや社会性を持っているのがシンジュク。
3人揃うとナチュラルに社長と、その社長を心底慕ってお世話してるお付きの者みたいな構図になるのも面白い。一緒に釣りに行ったりしてて和む。
でもこのトンチキコンテンツに普通であることなんて許されないんだとばかりに、先生にもトンチキ設定をしっかり付与されてて笑った。声優さんってすごいな。

チーム結成回の時、先生のあの甘いイケボで真面目に「君らも男なら、ラップできるだろ?」って言ってるのを聴いて無性に面白くなって笑ったんだけど、この世界はラップするのが普通だから別にあれって笑いどころでも何でもなかったよね?普通のセリフだったね。ああ、、、EVIL LINE RECORDSのせいで私の中の"普通"の感覚がどんどん麻痺して消えていく...
嫌だ、消えたくない...タスケテ...タス、ケテ...テ....


www.youtube.com


【Bad Ass Temple】 ナゴヤ・ディビジョン

波羅夷空却(ハライ クウコウ)【Evil Monk(イーブルモンク)】CV. 葉山翔太
四十物十四(アイモノ ジュウシ)【14th Moon(フォーティーンスムーン)】CV. 榊原優希
天国獄(アマグニ ヒトヤ)【Heaven & Hell(ヘブン アンド ヘル】CV. 竹内栄治

ゴヤの《Bad Ass Temple》は僧侶+厨二病+弁護士の構成。

ゴヤが1番見た目の個性が強い気がする。トンチキに慣れすぎて正常な感覚を失ってきているので自信ないけど。
初見で「ジョジョに出てきそうなすごい髪型してんな!」と思った弁護士が、話し方の癖こそ強いけどかなりまともで立派な志を持ってて、やっぱりこのコンテンツって初見で癖が強そうと思った人ほどまともというセオリーが成り立つ?それと単純に天国獄って名前が好き。

てか「不退転の心は撃ち砕けない」ってトラック・タイトルもジョジョっぽい気がする。実は「岸辺露伴」のやつしか読んでなくて、ジョジョのこと全然知らないのに、それでもそこかしこにジョジョを察した。

チーム結成回のストーリーは中々シリアス?で、修行の内容が"ラップ攻撃を受け続けること"ということさえ忘れたら、少年漫画みたいな熱さがあった。このチームはホント、ずっと少年漫画の道を走ってる気がする。少年漫画だけあって1番伸び代もありそう、厨二病くんの。

厨二病くんは...あ、ごめんなさい。間違えた。ナチュラルに確信犯で間違えてました。えっと、ヴィジュアル系バンドのヴォーカリスト厨二病くんこと十四くんは、最初はずっとあの厨二病キャラのままだったらちょっとキッツいと思ってて、でもちゃんとオンオフスイッチがあったので大丈夫だった。今では十四くんかわいいね、声もかわいいね、バンドのお歌もいいねって思ってる。

それと空却は理鶯不在にも関わらず、銃兎にトンデモ料理を食べさせてくれてありがとう。命が助かります。


www.youtube.com


【どついたれ本舗】オオサカ・ディビジョン

白膠木簓(ヌルデ ササラ)【Tragic Comedy(トラジック コメディー)】CV. 岩崎諒太
躑躅森盧笙(ツツジモリ ロショウ)【WISDOM(ウィズダム)】CV. 河西健吾
天谷奴零(アマヤド レイ)【MC MasterMind(エムシー マスターマインド)】CV. 黒田祟矢

「ヒプマイ」がどういうものか掴めてきたら「同じコンテンツ内でメガネを掛け持ち推ししちゃダメ?なんで?」って悪魔の囁き(CV.小野友樹)が聴こえてきて、早々に「メガネを2択から選ぼうと悩んだあの時間は一体何だったんだろう?」という感じになった。そう、私は欲張り。

躑躅森盧笙(ツツジモリ ロショウ)って読めないどころかそれは名前なの?ってレベルのエゲツない画数だけど、"メガネの数学教師"ってところで「はいっ!インテリ枠きましたっ!」って机を叩く勢いで立ち上がったのに、先生がいきなり詐欺の中でもだいぶアレな情報商材詐欺にすっかり騙されていたので、インテリメガネ枠が音も立てずに静かに消滅した。
「カリスマ」含めてメガネキャラが3人もいるのに、実質誰1人としてインテリ枠がいなかった。EVIL LINE RECORDSはメガネキャラを何だと思ってるんだろう?みんな確かに頭は良いんだろうけど、いわゆるインテリとは何か違くて...
でも大丈夫、これで私はインテリかどうかに関わらず、楕円、四角、丸メガネ、全フレーム推せると言うことが分かった。さあこい!どんなメガネが来ても全部私が受け止める!!!!

ろしょー先生は"元漫才師の数学教師であがり症で騙されやすい"っていう、シンジュクのホスト並に矛盾を抱えてそうな設定盛り盛りキャラで面白い。だいぶ好き(容易い)。

オオサカの《どついたれ本舗》は、元漫才師の相方コンビ+詐欺師って構成で、1人だけ怪しい人が混ざってるし、色々アレがアレでアレだけど、でもいつも一緒に美味しいもの食べて一緒にお酒飲んでて楽しそう。「aikata(s)」のトラックを聴いたら「ん...?元漫才師コンビのこの関係性はあかんやつでは?」ってなったので、俯瞰的な目線で口を挟んだ詐欺師のおいちゃんはやっぱりチームに必要なメンバーだよ。おいちゃんがいなかったらこのチーム、お辛い感じにまたサヨナラしてた可能性があるから、そこはありがとう、おいちゃん。

オオサカは曲で漫才してたりサンプリングで遊んでたり、おふざけ要素が多くて音楽も結構好き。「♫なにわ☆ぱらだい酒」のお酒の名前を次々入れ込んでくる歌詞が上手いと思ったし、ベロベロに酔ってるろしょー先生もかわいい。ろしょー先生とおいちゃんの「♫ワライカエセ!」もドッキリ大成功の「テッテレ〜!」がサンプリングされててなんか妙に癖になる。来月大阪に行くから、大阪の地で「♫あゝオオサカ dreamin night」聴いてこよ。というか私、6月中に全部のディビジョンの地を踏む可能性がある...


www.youtube.com

あと私、基本的にラップが好みじゃなくて、よくそれでラップバトルのコンテンツに手を出したなって話なんだけど、ハマの警官・銃兎とサカの詐欺師・零(おいちゃん)が組んで歌ってる「♫白と黒」がオフビートのスカ曲で好み過ぎて、めちゃくちゃ何度もリピで聴いてる。
立場は「白と黒」で「警官と詐欺師」ではあるけど、どっちも手段を選ばずどんな手を使っても自分の正義を貫こうとしてるキャラで、そのサビが「「♪なにをやるかだ やり方で騒ぐな」」って重なるとこ良いよね。私はどうにもこういう善と悪の境界線が曖昧な設定が好き。
でも、間奏でパトカーのサイレンが鳴ると「はっ!おいちゃんが捕まる!」って気持ちがよぎって焦る。


www.youtube.com